知らないと損?【おそうじ本舗】実際どうなのか?知りたい!

知らないと損?【おそうじ本舗】実際どうなのか?知りたい!実践して振り返る
※本サイトで紹介している商品・サービス等の外部リンクには、アフィリエイト広告が含まれる場合があります。

こんにちは、あるいはこんばんは、家事「したくない」諸君。
『ない家事研究所』の Tanjism(タンジズム)だ。

タンジズム
タンジズム

我が家では7年にわたって、ハウスクリーニングの「プロ」である【 おそうじ本舗 】を利用してきた。

「おそうじ本舗」を利用するようになったお陰で、圧倒的に掃除の時短が可能になった。
【これが正解!】「したくない」掃除はプロにお任せするのが1番!
上の記事では、掃除の「プロ」にお願いすることのメリット・デメリットを紹介してみた。

おそうじ本舗って、聞いたことはあるけど、実際どうなの?

という諸君のために、今回は長年「おそうじ本舗」を利用する私が、「おそうじ本舗」アレコレについて実際どうなのかを紹介していくぞ。

ぜひ参考にしてもらいたい。

おそうじ本舗

(PR)

おそうじ本舗

おそうじ本舗とは?

そもそも「おそうじ本舗」のことを知らない諸君のために、まずは「おそうじ本舗」とは何か?ということから説明する。

「 おそうじ本舗 」とは、HITOWAライフパートナー株式会社が運営する、全国47都道府県に展開するハウスクリーニング事業である。
テレビCMなどを通して、一度は耳にしたことがある諸君も多いかもしれない。

タンジズム
タンジズム

タンジズム調べによると、各店舗はフランチャイズのようだ

フランチャイズって?
よく聞くけど、結局なんなの?

という諸君に簡単に説明すると、

【おそうじ本舗】本部に対して、加盟金(ロイヤリティとも呼ぶ)を支払う代わりに、「ブランド名」「掃除のノウハウ」などを提供してもらって、各店舗が独立して運営する形態のことを指す。

有名なフランチャイズ店と言えば、セブンイレブンやローソンなどのコンビニ店や、CoCo壱番屋などの飲食店、オートバックスなど多岐にわたる。

フランチャイズと相反する形態として、直営店いわゆるチェーン店があるぞ。
チェーン店は、本部が直接運営している形態を指す。

さて、「おそうじ本舗」の話からフランチャイズ店とチェーン店の話に発展してしまったのだが、全く関係無いように見えてこれが実は関係しているのである。

「店舗数が多い」は、田舎暮らしの救世主

「おそうじ本舗」は創業から20年以上の歴史を持ち、2021年9月時点で全国に1,701店舗という業界No.1の店舗数を誇っている。

試しに諸君も「おそうじ本舗」のサイトで、住んでいる地域を検索してもらえば分かると思うが、少なくとも対応してくれる店舗が1件は見つかると思う。

お掃除のことなら「おそうじ本舗」

(PR)

おそうじ本舗

お住まいの市町村でヒットしなくとも、周辺の市町村までカバーしているケースもあるぞ。

タンジズム
タンジズム

何と言っても、九州の田舎に住んでいる私の住む地域ですら、店舗が見つかるくらいなのだ

私の場合、7年前からお願いしている店舗は車で40分程の隣町にあるのだが、最近になって私の住む市町村にも店舗が出来たらしい。
それくらい全国各地に店舗があると言うことだ。

この「全国各地に店舗数が多い」ということは、特にタンジズムのような田舎暮らしにとって救世主と言えるだろう。

いくらインターネットやテレビや雑誌で「オススメだよ!」と紹介されたとしても、「ただし、都会限定ね!」と言われたら元も子もない。

「使ってみたいな」と思った新しいサービスの多くは、大体「都会限定」が多い。

タンジズム
タンジズム

何度指をくわえて待ったことか…

タンジズム
タンジズム

そしてそのサービスが田舎に普及した頃には「もう古い」と言われる始末…

タンジズム
タンジズム

田舎に何かうらみでもあるのかー!

…申し訳ない、ついグチをこぼしてしまった。

さて、この「おそうじ本舗」の「全国各地に店舗数を展開している」という功績は非常に大きいと思う。

これは2000年の「おそうじ本舗」創業時、当時は一般的ではなかったハウスクリーニング業をフランチャイズとして全国展開することにチャレンジした結果だろう。

そして先ほど話した、フランチャイズ店とチェーン店の違いも関係している。

チェーン店が新店舗を開店するためには、本部自らが周辺調査や店舗の準備行い、責任者や従業員の募集や教育も本部自ら全てを行う必要があるため、オープンまでに多くの時間と費用が掛かる

一方、フランチャイズ店が新店舗を開店するためには、全国各地に店舗オーナーを募集することになる。
オーナーが集まれば、店舗準備や、そのための費用はオーナーに任せられる。
結果「おそうじ本舗」本部として、オープンまでに時間と費用を抑えることが出来るのだ。

つまり「おそうじ本舗」がフランチャイズ形態だったこともあり、20年という期間でここまで全国各地に店舗展開が可能だったと言えるだろう。

お掃除のことなら「おそうじ本舗」

(PR)

掃除の品質はどうなの?

まず結論として、私タンジズムは「おそうじ本舗」の掃除の品質については非常に満足している。

まず私自身が掃除した場合よりキレイになるのは当たり前だが、新築時を思い出すほどにキレイになる。

誇大広告か?

と言われるかもしれない。
しかし、これは私の本音であり、少なくとも私の家族は皆、同じ意見であることは間違いないと言っておく。

しかし、私と諸君とでは住んでいる地域が異なるだろう。
そのため、私の利用する店舗と掃除の品質が「まったく同じ」かどうかは分からないというのが現実だ。
また例え同じ店舗だとしても、キレイの度合いも変わってくるかもしれない。

頼んでみるまで、掃除の品質が分からないなんて不安だ

全然キレイにならなかったらどうしてくれるの?

と言う諸君の意見には共感できる

誰しも失敗はしたくないものだ。
しかし、この掃除の品質に関して、「絶対キレイになる」とは断言しづらい部分がある。

これは「おそうじ本舗」も含め、ハウスクリーニング全体に言えると思うのだが、対象が一点一様でまったく同じ条件が無いという点が挙げられる。

同じ「お風呂掃除」と言っても、築3年目のお風呂と築50年とでは全く違うだろう。

日頃どれくらいマメに掃除をしているか、床や壁や浴槽などの材質の違い、鏡が有るか無いかなどの要素によって、汚れの付き具合や種類、掃除のし易さが変わってくるだろう。

また、掃除を担当してくれる業者の技量による影響もあるだろう。
鋭い諸君なら気にしていたと思うが、フランチャイズ店とチェーン店の違いについて深掘りしてみよう。

先ほどは、全国展開するに当たりフランチャイズ店にメリットがあったという話をした。

しかし、フランチャイズ店もチェーン店もそれぞれ特徴があり、それぞれ一長一短ある。

フランチャイズ店の場合、各店舗の運営は基本的にはそれぞれオーナーに任されることになるため、「おそうじ本舗」本部として全体を統制するのはチェーン店と比較すると難しいだろう。

と言うわけで、掃除の品質に関して各店舗の間でバラツキがある可能性は十分ある

タンジズム
タンジズム

しかし、だからと言って「品質が悪い」と言っているわけではない

「おそうじ本舗」はフランチャイズだからと言って、掃除の技術もすべてオーナー任せというわけではない。

第一、仮にどこか1店舗だけ掃除の品質が悪かった場合でも、「おそうじ本舗」の看板を掲げている以上、「おそうじ本舗」全体の信用問題に繋がる。

そうならないためにも「おそうじ本舗」本部によって各オーナーに対して、オンラインや研修センターでの技術研修やサービス研修など、しっかりとした研修制度が確立されているようだ。

「プロ」の技術の教育を徹底することにより、各店舗の品質は担保されているはずなので、その点は安心できるのだ。

逆に、フランチャイズ店だからこそ各オーナーの稼ぎは各店舗の頑張り次第ということになるだろう。

仮に品質の悪い店舗があったとしたら、誰も依頼をしなくなるだろうから、その店舗の経営は成り立たなくなるだろう。

ということで、「おそうじ本舗」の掃除のノウハウは全国各店舗共通だと考えると、十分な品質を期待できると思う。

気になる料金は?

結論として、私タンジズムは「おそうじ本舗」掃除の料金設定については満足している。
→【家事の正解!】「したくない」掃除はプロに代行してもらうのが1番!
料金に関しては、上の記事でも触れているぞ。

諸君の中には、もしかしたら以前から「おそうじ本舗」は気になっていたけれど、料金が「高い」思い込んで諦めた人が居るかもしれない。

タンジズム
タンジズム

その場合、もしかしたら料金の比較対象が「個人経営」の業者だった可能性があるぞ

まず「個人」と「企業」どちらに頼むかによって、料金の相場が変わってくることを知っておいてほしい。

一般的には「個人」と比較すると「企業」の方が料金が高い傾向にある。

「おそうじ本舗」はフランチャイズとは言え「企業」なので、「個人経営」と比較すると確かに料金は高いかもしれない

しかし「企業」の中では、十分手頃な料金設定になっていると私は思う。
また、コーティングなどの追加オプション料金も分かりやすく設定されている。

それでも料金が安い「個人」にお願いする方がメリットを感じるけど?

と思った諸君は、一旦冷静になって考えてほしい。

確かに、家の近所に、掃除の品質が高いと評判で、料金が安い業者があれば、そこにお願いするべきだと思う。

しかし、そんな最高な条件の「個人」の業者が、都合よく見つかるだろうか?

少なくとも、私の家の近所では聞いたことが無いし、仮にあったとしてもその「クチコミ」聞かない限り、見つけ出すのは困難だろう。

第一、そのような素晴らしい「個人」の業者が居たとして、私の住むような田舎では宝の持ち腐れだとも思う。

例えばいつも通らない道を歩いていて、「タンジズムマート」なる個人経営のコンビニを見つけたとしよう。

ちょうどコーヒーが飲みたくても、もう少し先のセブンイレブンまで我慢するかもしれない。
仮にお試し半分で「タンジズムマート」に入ったとしても、「タンジムコーヒー」を購入する勇気は持てない。

基本的にセブンイレブンも「おそうじ本舗」と同様のフランチャイズ店だ。
だから、どのセブンイレブンでもコーヒーの味は同じという安心感がある。

一方で、個人経営の「タンジズムマート」の「タンジムコーヒー」は味が分からない

仮に1杯50円だったとしても、安すぎて逆に「美味しくないのでは?」と疑ってしまう。

コーヒーならば数百円で済む失敗でも、ハウスクリーニングならば、失敗すれば数万円の損失となってしまうだろう。


このように、クチコミも無くいきなり「個人経営」のハウスクリーニングにお願いするのは、いくら安くてもリスクが大きすぎると私は考える。

リスク回避の点でも、「個人経営」と比較すると相場は高いかもしれないが、「企業」の割には比較的安価な料金設定で、全国各地に多数の店舗があり、掃除の品質も安定している「おそうじ本舗」をオススメする。

おそうじ本舗

(PR)

まとめ

いかがだっただろうか。
今回は、「おそうじ本舗」を7年利用してきたタンジズムが「おそうじ本舗」アレコレについて、実際に利用してきた感想を紹介してきた。

諸君も、タンジズムがなぜ「おそうじ本舗」選んだのか、分かって頂けたと思う。

重複にはなってしまうが、我が家では「そうじ本舗」を利用するようになったお陰で、圧倒的に掃除の時短が可能になった。

これは私タンジズムだけではなく、掃除「したくない」諸君にも有効な方法だと思っている。

確かに、料金はかかってしまうのだが、その代わりに自分の時間=人生を有効に使うことが出来るのだ。
自信を持って諸君にオススメしたいサービスでなのである。

お掃除のことなら「おそうじ本舗」

(広告)

おそうじ本舗

「したくない」ことにエネルギーを使い続けるより、今変わることに少しだけエネルギーを使った方が、きっと、この先の人生のためになる。

他人と過去は変えられないが、自分と未来は変えられる

諸君が「したくない」掃除から解放されて、「したい」ことで人生を楽しんでもらうことを願って。

コメント

タイトルとURLをコピーしました