2023-08

「したくない」家事を知る

「したくない」は多数派だった!みんな家事時短したいんだ!

諸君は、私のように「家事したくない!」と大声で叫ぶことを、周囲から「ズボラだ」とか「だらしない」とかレッテルを貼られそうで怖いと感じていないだろうか? だから周囲に「家事したくない」人とバレないように、コソコソと生きていたとしたら、非常に悲しいことだと思う。 なぜなら私タンジズムや諸君のように「家事したくない」日本人は、実は多数派なのだからだ。 そう、みんな家事を時短したいんだ!
実践して振り返る

【洗濯乾燥機の選び方】使って分かった5つのこと

ステップ2で洗濯のやり方を根本的に見直した諸君は、今すぐにでも洗濯乾燥機が欲しい!と思ったに違いない。 だが洗濯乾燥機は決して安い買い物ではない。 洗濯機選びに失敗しても、すぐに買い直すのは難しいはずだ。 家では洗濯乾燥機を導入したことで飛躍的に洗濯の時短が可能となったが、しばらくして思いもよらぬトラブルが発生し、そのトラブルを抱えたまま稼働を続けた経緯がある。
やり方を見直す

【時短事例】我が家の洗濯時短術4選

ステップ1で自分の「したくない」家事を知ることができた諸君は、なぜその家事を「したくない」のか理解できたはずだ。 次のステップ2では、その「したくない家事」について、 ・そもそも「しない」ため ・時短したり、手間を省くために そこで今回は【洗濯】について、私の家の時短術を4つ紹介しようと思う。
「したくない」家事を知る

【洗濯編】これがイヤ!「したくない」理由5選

「したくない」家事に時間を奪われない人生を送るためには、まず自分の「したくない」家事を知る必要がある。諸君の中には「洗濯は好き」と言う人が結構いるかもしれない。しかし【洗濯】とひとことに言っても、多数の家事の複合である。
「したくない」家事を知る

【料理編】これがイヤ!「したくない」理由5選

「したくない」家事に時間を奪われない人生を送るためには、まず自分の「したくない」家事を知る必要がある。「料理を作ることは好き」とは言いつつ、だからと言って「料理したい」とは断言できない人が多いと思う。
「したくない」家事を知る

家事「したくない」はワガママなのか?自由と平等のオモテとウラ

「家事したくな〜い!」これは私の口癖であり、恐らく諸君も普段、口ずさんでいるのではないだろうか?けれどもそれは、本当にワガママなのか?むしろ諸君は、人からの指摘を気にし過ぎて、自分の人生を「したくない」ことに費やしていないだろうか?
「したくない」家事を知る

これだけは、しておきたい!最低限『しないとマズい』家事3選

諸君が「家事したくなーい!」と、いくらそう叫んだところで、生活するために必要な家事が無くなるわけではない。 最低限必要な家事が存在するからだ。 だが諸君、案ずることはない。 逆に考えるならば、最低限必要な家事さえ抑えておけば生活はできるということなのだから。
ない家事研究所

「したくない」家事に時間を奪われない人生を送りたい!簡単実践3ステップ

どうすれば「したくない家事」に時間を奪われない人生を送れるのか。 「好んで「したくない」家事をやっているわけじゃない!」 「自分や家族の生活のために「仕方なく」しているだけだ!」 という諸君にはぜひ、聞いてもらいたい。
ない家事研究所

はじめに

「したくない家事」によって、どれだけの時間が奪われてきたことか。だが、非常に残念ながらその奪われた時間は取り戻すことはできない。そしてこちらも残念な話だが、人生は有限である。 つまり何が言いたいかというと、 「したくない」ことに時間を使うのはもったいない! 「したい」ことをしてサイコーな人生を送ろう! ということだ。